今年の手帳は!?
2024年の手帳はY-Styleさんのワーキングマザーの手帳を使っています。
昨年までは10年くらい、主婦日記という手帳(日記?)を使っていました。
何かちょっと変えてみたいなと思い、今年は思い切って以前から気になっていたワーキングマザーの手帳を購入しました。
スポンサーリンク
どんな手帳
赤工友里さんのプロデュースの手帳です。
ワーキングマザーの手帳の手帳はB6サイズです。
表紙カバーの色がいろいろあり、初回限定のミントにしてみました!
さわやかな色合いで気に入っています。
定期入れやお財布もこの色でそろえたいなと思っていますが、なかなか見つけられずにいます。
この他に、私らしさ手帳という手帳もあります。
こちらはA5サイズです。
私はいつもバッグに入れて持ち歩きたかったので、B6サイズのワーキングマザーの手帳にしました。
公式の使い方は?
以下手帳を購入すると付いてくるガイドブックからの内容です。
公式サイトにも掲載されています。こちら
Step1 なりたい自分リスト
スポンサーリンク
まずはなりたい自分リストです。
なりたいと思い描く理想の自分を明確にするために、頭の中を整理します!
自分がワクワクすることを書き出してみましょう。
実現できるかどうかは気にせず、想いのまま自由に書いてみます。
些細なことでも大丈夫。
とにかくたくさん書き出すこと、なるべく具体的に書くことがポイントです。
Step2 理想の自分サークル
続いて理想の自分サークルです。
- Step.1で作ったイメージを、真ん中の「理想の自分」に書き入れましょう。
- 「理想の自分」になるための、それぞれの項目ごとに「ビジョン・目標」を決めてひとつ外の枠(グレーの背景)に書き出してみましょう。
- 「ビジョン・目標」を叶えるために、具体的な行動=叶えるアクションを1番外側の枠に書き出しましょう!
Step3 日々のTODO
理想の自分サークルで、理想の自分への行動が分かったら
次は「いつ」やるかを決めていきます。
「いつ」やるかを具体的に決めることで、やりたいことはあるのに行動に移せず
時間だけが過ぎていく…なんてことが減り、なりたい自分へ近づいていきます。
私の使い方は?
お恥ずかしながら、私の使い方を紹介します。
手帳にメモ欄が少ないので、無印良品のスリムノートと一緒に使っています。
雑記メモをこちらのノートに記載しています。
Step1 なりたい自分リスト
まだまだ書き足しているところですが、こんな感じで書いています。
まだ少ししか書けていませんが、時間のある朝に書き足しています。
人生初ライブ今年中に行けるかなぁ???
Step2 理想の自分サークル
私はこんな感じで書いています。
まだあmだ空欄が多いので、今月中には書き足して行きます。
Step3 日々のTODO
日々のTODOは、当日の記載になってしまっています。
当日やりたいことを朝かいています。
朝書いた日は大体達成できています。
まとめ
私のワーキングマザーの手帳の書き方を紹介しました。
まだまだ使い始めたばかりなので、
みなさんが、どんな使い方をしているかぜひコメントで教えて頂けるとありがたいです。
スポンサーリンク
コメント